from 整体院のデスクより
みなさま、お早う御座います^ ^
和歌山県和歌山市の「慢性腰痛」専門整体院 心在-KOKOA-
院長の中尾です。
本日もブログをご覧になって頂き本当に有難うございます!
今日もここ和歌山県和歌山市の整体院より、
全ての腰痛(慢性腰痛、椎間板ヘルニア、坐骨神経痛、腰椎すべり症、腰椎分離症、ぎっくり腰etc…)でお悩みのあなたに、
腰痛についての考え方や豆知識、腰痛改善に役立つヒントなどをお届けできればと思います^ ^
さあ、それでは今日もやっていきましょう!
今日は日頃デスクワークでPCやスマホをよくみている方、肩こりや頭痛などがおありの方でかつ腰痛もお持ちの方は特に必見になっております。
いつもお伝えしているように腰痛といっても腰に原因があるとは限りません。
それはヘルニアや脊柱管狭窄症と言われるような疾患であっても例外ではなく、今日お伝えする筋肉はというと
「板状筋」
です!
これは頭の付け根から背中まで伸びている長い筋肉なので、長時間のPC作業やスマホで頭が前に出て下がっているのを常に後ろから引っ張って止めてくれていて、その為に負担がかかってしまいます。
それではなぜ首の筋肉が硬くなると腰にまで影響が出るのか?ですが、
以前もお伝えしたように人間の動作というのは体全体を使って動いています。
前にかがんだり身体を後ろに反ったり、、これらは一見腰で行なっている様に思いがちですが実はそうではありません。
前に身体を曲げたり後ろに反ったりする際であっても一番最初に動く場所は頭(首)です。
なのでここの筋肉がガチガチに固まってしまってうまく動かない様な状態になっている時はその分他の場所(腰痛の場合は腰)が頑張って動くんですね。
そうなるといつも腰に過剰な負担がかかてしまい腰痛が出てくる、というメカニズムになっております。
腰痛の方は痛みが出るのが腰なので、どうしても腰自体に問題があるんだと思いがちな様ですが、
この様に身体全体を使って日常の動きをする人間は腰以外の場所が動かなくなっても腰痛が起こります。
もしあなたが、
・スマホを長時間見ている
・デスクワークが多い
・肩こりや頭痛がる
といった習慣や症状があるのであれば、
この頭板状筋が固くなり腰痛が引き起こされているかもしれません。
それでは今日はこの『板状筋』のセルフケアの方をお伝えしていこうと思います。
さぁ、いかがだったでしょうか?
肩こりや首こりはあるけど腰痛と関係ないと思っているあなたは要注意です笑
ぜひ一度試してみてくださいね^ ^
本日も最後までご覧になって頂き有難うございました。
【和歌山市の慢性腰痛専門整体院 心在 YouTubeチャンネル】
-Weekly KOKOA-
↓↓↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCQtIQYuLIB1TotHGjxqAB8A
・あなたの腰痛の原因や改善のヒント
・腰痛についての考え方や役立つ情報
・自宅でも1分で出来る腰痛改善セルフケア方法
などなど有益な情報を毎週配信中^ ^
質問や相談ももちろんOKです^ ^
興味のある方は是非チャンネル登録してみて下さい💫